今回は打球が伸びる方法を書きたいと思います。
野球をやっている人であれば誰しもが思う事だと思います。
しかし、実際に打球を遠くへ飛ばすのは簡単なことではないですし、実際の試合でピッチャーが投げる本気の球を打つとなるとより難しくなるでしょう。
というように、打球が飛ばないと悩む人は非常に多くいます。
打球を遠くへ飛ばすことが出来れば当然今よりも長打が打てるようになりますし、もちろんホームランを打てる可能性も高くなるでしょう。
さて、では打球が飛ばないという人は、どうすれば打球を今よりも飛ばせるようになるのか?
また、打球を飛ばすには何が必要なのか?
今回は打球が飛ばないという人に向けて、打球の飛ばし方などについて紹介していきたいと思います。
・打球を飛ばすために必要なこと
まずは打球を飛ばすために必要なことについて紹介していきたいと思います。
なぜ打球が飛ばないのかと言われますと、人によって意見が異なる場合がありますが、個人的に打球が飛ばない理由として大きいのは
力不足
芯で打てない
スイングに問題がある
おそらくほとんどはこの3つだと思います。
逆に、この3つを改善することができれば打球が飛ばないという人も、打球を飛ばせるようになると思います。
ではこれら3つの打球が飛ばない原因について、それぞれ詳しく紹介していきます
・力不足
今回は力不足についてです。
ここで言う力不足とは決して筋力が少ないというわけではありません。
力不足というのは正確には、体全体の力をうまくボールに伝えることが出来ていないため、ボールを飛ばすための力が不足しているということです。
要は体全体の力をうまく使い、しっかりとボールに伝えることが打球を飛ばない人には必要ということです。
そこで、力をボールに伝える手段として最も有名で効果があると言われるのが体重移動です。
体重移動をうまく、正しく行うことで、腕や反発力などによる力だけでなく、より強い力をボールに伝えることができ、打球を飛ばすことができます。
体重移動がバッティングに必ず必要かと言われますと、そうとも言えませんが、打球を飛ばしたいという方は体重移動は出来たほうが良いことは間違いないでしょう。
体重移動のコツややり方、身に着けるための練習方法などについては画像などで詳しく書かれているので良かったらご覧下さい。
・芯で打てていない
続いては打球が飛ばない原因として芯で打てていないという点について紹介します。
これに関してはわざわざ説明する必要もないかもしれませんが、打球をより遠くへ飛ばすには芯でボールを打ったほうが良いのは間違いないです。
力任せにバットを振って芯を外して打つよりも、軽く振って芯に当てたほうが打球が飛ぶこともよくあります。
芯でしっかりとボールを打つから少ない力で打球を飛ばせるというのもありますが、やはり打球を飛ばすには芯で打つことが求められます。
打球が飛ばないという人はまずはバッティング練習などで芯で確実に打つことを意識してみてはどうでしょうか?
その中で徐々に強いスイングをしても芯で打てるようにスイングを作りあっげていくことが効果的だと思います。
・スイングに問題がある
続いてはスイングに問題がある場合についてです。
スイングについてはバッティングフォームの基本について 打率の上げ方で詳しく紹介してますが、私はスイングやバッティングフォームに正解はないと思っています。
もちろんこれは、スイングは何でもいいというわけではなく、全員に共通するスイングやバッティングフォームの正解はないということです。
しかし、正解はないとはいえ、間違いはあると思っています。
今回は打球が飛ばない人がテーマですので、そういった点を考慮しますと、例えばですがドアスイングと言われるスイングは、打球を飛ばしたい人にとってはやらないほうがいいスイングです。
ドアスイングとはバットが外回りするスイングのことで、このドアスイングではボールに力を最大限伝えることができません。
スイングには正解はないですが、間違いはあります。
まずはスイングの基本と言われる部分をしっかりと身に着け、そのうえで自分に合ったスイングを作り上げていくことが理想です。
しっかりと自分の力をボールに伝えることのできる、自分のスイングを見つけることが打球が飛ばないという人にはまず必要になります。
これからも選手の悩み事を解決していきます。
1年マネージャー玉乃井
0コメント