今日は成長するために必要なことについて話していきたいと思います!!
人として成長するためには、何か大きなことを成し遂げなければならないように思いがち。でも実際のところ、成長と一番大きく関わっているのは、日々の生活習慣です。
01.
直感を信じること
何をするにも、直感を大切にするべきです。数字や理論上は実行可能だとしても、それにあまり意味を感じないのであれば行動するべきではありません。もっと直感を信じましょう。
02.
動き続けること
立ち止まっていても、得られるものはありません。行き詰まっていると感じたら、どうにかして車輪を動かす方法を見つけましょう。それ自体に意味はないとしても、動き続けることが大切です。
03.
身内を大切にすること
あなたが受け入れ、信頼し、多くのことを共有している人たちを大切にしましょう。
あなたが仲間内で毒となるものを持ち込んでしまえば、それを取り除くことは困難です。外部から持ち込まれるエネルギーをしっかりと見極めながら、自分自身と仲間を守って下さい。
04.
創造性とビジネスセンスの両方を育てること
いくら創造性が高くても、ビジネスセンスがなければ「失われた表現主義者」であり、創造性のないビジネスマンは「空っぽ」に等しい存在です。
本当に夢を実現したいのなら、どちらの感性も育てましょう。
05.
脳に刺激的な情報を与えること
あなたは「あなたが読んだもの」で出来上がっています。もしそれがSNSからの情報だけならば、見直したほうがいいでしょう。
あなたの脳の中の情報は、仕事にも多大な影響を及ぼします。良い情報を得るためにも、良い本を読むようにしましょう。
06.
必要な睡眠をしっかり取ること
体調管理はきちんとしましょう。大きなプロジェクトなどを進めていると、どうしても睡眠時間が短くなりがちですが、それで病気になってしまったら、結果的に大きなロスになってしまいます。
身体が必要としているものをきちんと摂り、ダメージコントロールをしましょう。
07.
人にたくさん感謝すること
あなたが感謝すればするほど、より多くの人があなたに感謝してくれるでしょう。愛する人、大切な人、友人、仕事…。すべてに感謝をすることで、人生はポジティブなエネルギーに満ちていきます。
08.
弱みを「強み」にすること
普通、人は自分の弱みを無視して、強みを伸ばすことに全力を尽くします。一見正しい方法のようにも思えますが、そうではありません。
例えるなら、バスケットボール選手が自分の左手を無視し、右のレイアップだけを練習するようなもの。 つねに自分の弱点を意識し、それを強みに変えられるようトレーニングを重ねましょう。
09.
何かを選んで毎日それを実践すること
規律を重んじる人は「習慣の価値」を知っています。一時的に生活を改善するのではなく、良い習慣を実践し続けることが大切です。 自分にとって意味のあるものを見つけて、日課にしましょう。
それが、最終的に自分が行うすべての行動の基礎となります!
自分が心がけていることは初めてのことでも最後まで諦めないでやり続けることです!私は実際にこういう経験をしました。
初めて先生から新聞を手書きではなく、パソコンでやってみたら?と言われた時に、自分がパソコンが使えないので出来ません。と言ってしまい、やってもいないのに挑戦するという事ができませんでした🥺💧まずは、何事にも挑戦して、例え自分が出来ない!絶対に無理!って思った事があったとしても、ミスをすることは挑戦している証拠なので何事にも強い意志を持って挑戦してみる!!という事が大切だと気づきました◎
このような事があり自分はもっとたくさんのことに挑戦して少しでも自分への取り組み方や成長した姿を色々な人に見てもらえるようにこれからもたくさん挑戦していきます🔥
皆さまも実践して少しでも成長できるように心がけてみてはいかがですか??
マネージャー2年 寺地
0コメント